森下2号半の裏話

<2008年8月某日>
空きに空いて半年以上ブランクがあったこのページです。
非常に個人的な話を致しますと、実は僻地・マッキントッシュ・ISDNという三重苦により
私の自宅から全く更新ができない状態にあったのです。
マッキントッシュが「苦」なのは何故かというと、総本山の更新用のパソコンがウィンドウズなので、
あの…ホラ、互換性とか…マックのFTPソフトが…2号が隠居…夏…お腹空いた…などいろいろあったんですよ。
基本的にスタッフは(私以外)忙しいから私がHP担当なんですけどね…すみません…
現在は休みを利用してパソコンをスタッフより拝借し、更新と言う形を取らざるを得ません。
通信環境の改善って経費で落ちないのかしら、ね。
さて、私事はこれくらいにしましょう。お待ちかね8月3日ライブの楽屋話です。
…といっても私は都合により裏方の裏方(つまり参戦ならず)だったので1号の話を元に書きたいと思います。
−楽屋に森下さんを呼びに行ったとき、「森下さんいますか〜?」って聞いたら
「姐さ〜ん」って他の新人さんに(ライブハウスは他にも複数の方が同時に出演されています)慕われてたよ。
あ…姐さん!…さすが、あのテンポのよい毒舌トークで早速魅了してしまったようです。
ライブ写真です。照明が強く上手く玲可さんが写りませんでしたが、雰囲気だけでも味わってください。

<2008年1月某日>
23日のブログで玲可さんがアップしていたレコーディングの写真、
実は去年の9月頃のモノなんですね。
だからアルバムで言うとちょうど一番最後のコンピレーションアルバムになります。
(詳細はディスコグラフィーを見てください)
玲可さん曰く、
「子持ちなもので、レコーディング作業は昼のみです(笑)。昔は夜中までやってたけどね〜。」
と。
来月からまたレコーディングが始まるそうですが
お子さん逃げないといいですね。
<2008年1月某日>
玲可さんのラジオ放送に遅れる事2週間。
なんとかHPを人様に公開出来るまでになりましたよ。
現在会社の名前は「Re:Company」となっておりますが
ここに至るまでいろいろあったんですよ。
3号が会社名を考えるという話もあって
「森下の中の人」「森下の陰の人」「森下の傍観者」「森下の黒子(Black children)」
等を提案したら見事にスルーされました。
これでも真面目に考えているんですけどね。はっはっは。
まあ考えたら会社同士の挨拶で
「森下の中の人と申します!」なんて笑顔で名刺を渡されたら引くわな。
<2008年1月某日>
あけましておめでとうございます。
玲可さんのラジオも無事に始まったことですし
今年は活動が更に活発になっていく年になりますように、
ファンの皆様よろしくお願いします。
ラジオ…私の住んでいる地域は僻地なので
あのMさんの毒舌が聞けないと知り夜な夜な枕を濡らしてます
。
そうそう、玲可さんは「関東の上沼恵美子」を目指してい
るそうですよ。
このHPの打ち合わせのときも1号と
「毒舌を売りにしてもっとトーク番組を攻めよう!」
と話していたほどMさんのテンポの良い毒舌は聞く価値があり
ます。
業務連絡:
マネージャーは早く「徹○の部屋」と「い○とも」のオファー
を取ってくる事。
<2007年12月某日>
座敷牢。
この単語はHPの題名候補に3号が挙げました。
玲可さんもノリに乗ってくれましたが「やっぱりそ
れはないわ」とボツに。
しかしどうしても使いたかったのでこのスタッフ
の牢屋として使わせていただきました。
裏話、1号は「忙しくて時間が無い」とのことで
暇人3号が軽く紹介しておきます。
森下1号
肩書き:マネージャー
確実にツンデレ
一言:「応援よろしくお願いします」
森下2号
肩書き:謎(上級SE?)
マンガならクレヨンしんちゃんの野原ひろしに似
てる…と思いますが誰も同感してくれません。
音楽が好きで、ドラムが結構巧い。
森下”観音”3号
肩書き:サブマネージャー
観音様に似てるらしい。
1号にオタクと言われましたがそんなのはとっく
に自負してます。
このHPの99%(95% 1号・談)を3号が 作りました。
まったくマネージャーと自称上級SEは何を していr…
スタッフの平均年齢を下げるのに貢献しているの
は3号です。
|